貯金できる人と、できない人の差って何だろう?
貯金できない人の特徴が知りたい!
という疑問を解決します。
この記事を読めば、なぜ貯金できないのか、貯金できない人の特徴が分かります。
お金っていざ貯めようと思っても簡単には貯まりませんよね。
私は独身時代、ほとんど貯金もなく、飲み会や外食などにバンバンお金を使っていました。
そんな私でも今では1年で無理なく100万円を貯めることができるようになりました。
今思うと、過去の私はお金が貯まらない人の典型だったと思います。
では、お金が貯まる人と、貯まらない人にはどんな差があるのでしょうか?
私は貯金できるようになった今だからこそ、貯められない人のことが分かります。
貯金できない人の特徴を知って、自分に生かしてください。
そうすればお金が貯まる体質に変化することができますよ!
- 貯金できない人の特徴5つ
- 貯金するために真っ先にやってほしい固定費の見直しについて
お金が貯まらない人の特徴5つ
お金が貯まらない人には共通した特徴が5つあります。
あなたにも当てはまる項目があるか見てみてください。
- 何のためにお金を貯めるのか決まっていない
- 「限定」とか「新製品」に目がない
- 飲み会や遊びの誘いを断ることができない
- コンビニで何気なく買い物をしてしまう
- クレジットカードでリボ払い・分割払いを利用している
1.何のためにお金を貯めるのか決まっていない
お金を貯めることができない人は、何のためにお金を貯めるのか決まっていないことが多いです。
貯めたお金を何に使うか決まっていないと、
って思ってしまいますよね。
貯金しようと思っても、最初のうちってホントに辛いです。
お金を貯める目標があるから、貯金って頑張れるんです。
なので、貯金できない人は、お金を貯める目標が決まっていないことが多いんですね。
なんて甘い考えではお金は貯まりません。
2.「新商品」とか「期間限定」に目がない
お金が貯まらない人は新しいもの、珍しいものが好きです。
特に、「新商品」や「期間限定」には目がありません。
最近では、SNSに新商品や期間限定品をアップしたりもしますよね。
なんて気持ちでは、お金は貯まりません。
お金が貯まらない人は本当に必要な物ではなくても、新しい、限定というだけで購入してしまいがちです。
3.飲み会や遊びの誘いを断ることができない
貯金できない人には、イエスマンが多いです。
特に飲み会の誘いや遊びの誘いを断れないのが特徴です。
と思ったり、
といった考えを持っていることが多いです。
楽しく有意義なものであればいいのですが、愚痴や自慢話を聞かされる飲み会は、はっきり言って無駄です。
お金も減りますが、自分の貴重な時間までも失っています。
4.コンビニで何気なく買い物をしてしまう
コンビニは手軽に何でも買えるため、仕事の帰り道についつい立ち寄りたくなってしまいますよね。
ただし、購入する予定のなかった物も手軽に買えるのが欠点でもあります。
気づくと毎月結構な金額を使ってしまっていませんか?
お金を貯めることができない人は、コンビニでついつい買い物をしてしまうのもあるあるです。
5.クレジットカードでリボ払い・分割払いを利用している
クレジットカードのリボ払いって、めちゃくちゃ金利が高いの知っていました?
お金が貯められない人は、リボ払いだったり分割払いを使っています。
ローンやキャッシングは借金であることが理解しやすいですよね。
でも、リボ払いや分割払いって、毎月の支払額が一定になるので借金としての感覚が薄くなります。
そのため、リボ払いや分割払いで支払いを先延ばしにして、無駄な金利分の支払いをしてしまいます。
クレジットカードで買い物をする時には、原則1回払いにするようにして、出費が多い月には購入を諦めることも必要です。
貯金できない人は固定費から見直そう
貯金できない人は固定費を見直すだけで出費を大きく減らして、貯金できるようになります。
固定費を削る最大のメリットは、1度削ってしまえばその先ずっと節約できることです。
私がおすすめする固定費の見直しは次の5つです。
- スマホを格安SIMにする
- 電力会社を乗り換える
- 保険料の見直しをする
- 住宅ローンの借り換えをする
- 家賃の安いところに引っ越す
手っ取り早くできるのは電力会社の乗り換えですね。
ちなみにですが、我が家は電力会社を変更するだけで年間1万8000円電気代が節約できました。
詳しい固定費の見直し方法はこの記事を読んでください。

まとめ:貯金できない人に共通する5つの特徴【年間100万貯めれるから分かる】
お金が貯まらない人の特徴についてまとめました。
- 何のためにお金を貯めるのか決まっていない
- 「限定」とか「新製品」に目がない
- 飲み会や遊びの誘いを断ることができない
- コンビニで何気なく買い物をしてしまう
- クレジットカードでリボ払い・分割払いを利用している
あなたにはいくつ当てはまりましたか?
私は世帯年収550万の子持ち共働き家庭ですが、毎年100万円貯めることができています。
我が家のリアル家計簿も載せています。
ぜひ読んでみてください。
