そんな悩みを抱えているときに、友達にすすめられたのが『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』でした。
この本は、投資に怖いイメージを持っている人の悩み・不安を解決してくれる『入門書』として最適です。
なぜなら、投資をしたことがない人に向けて、投資とは何をどうすればいいのか具体的に書かれているからです。
そして、『投資ド素人』の主人公と『お金のプロ」の山崎元さんの対話形式で話が進んでいくので、普段本を読まない方でもサクサク読めて理解もしやすいです。
なので、投資のことを全く知らないけど、何から勉強したらいいか分からない人には最初の1冊としておすすめします。
では、さっそく『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読んだ感想・レビューを詳しくお伝えしていこうと思います。
この本はAmazonの『Kindle Unlimited』読み放題の対象本です。
Kindle Unlimitedは最初の30日間は無料お試しできます。
無料お試しを使うとタダで読めるので、この機会に『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読むのがおすすめです。
もちろん、30日以内に解約すれば料金は一切かかりません。
本のラインナップは不定期に更新されるので、無料登録はお早めに!
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の感想・あらすじ

お金を増やしたい!でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。金融の知識は一切不要!「銀行には近づいてはいけない」「覚える金融商品は3つだけ」「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります!
Amazon『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』より引用
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』にジャンルを付けるとすると、「投資ド素人のための資産運用の入門書」です。
この本は投資って言葉が怖い、まだ投資をしていない初心者の人にぜひ読んでほしい1冊です。
なぜなら、投資についての知識を広く浅くまんべんなく学ぶことができるからです。
投資が怖い理由って、
- 難しそう
- 損しそう
- よく分かんない
みたいなイメージがあるからだと思うんですよね。
でも、この本を読めば投資の全体像をつかむことができます。
ただし、あくまでこの本の位置づけとしては『入門書』といったところです。
投資を深く学びたい人にとっては物足りない内容だと思います。
なので、投資が怖いと感じている初心者の人におすすめです。
ページ数は248ページありますが、対話形式で話が展開していくので普段本を読まない人でもスラスラ読めます。
この本は5つのchapterに分かれています。
それぞれのchapterの簡単なあらすじと感想をお伝えしていきます。
chapter1:お金を安全に持っておく
銀行には近づいちゃいけない理由について
複利について
このchapterでは主に上の3つのことが書かれています。
特におすすめなのが、「銀行には近づいちゃいけない理由」の部分です。
銀行は客のためじゃなく、自分たちの利益になる商品を売ってくるから近づいちゃいけないと述べられています。
内容の一部を引用します。
銀行の無料相談窓口にいる人なんて羊の皮をかぶった狼だと思ったほうがいい
こんなこと言っちゃっていいんですかね?(笑)
この本の全体を通してなんですが、山崎さんが毒舌で痛快なんです。
良いモノは良い、悪いモノは悪いとハッキリ言ってくれるので、読んでるほうとしてはスッと理解できます。
また、『複利について』も読む価値ありです。
複利を簡単に説明すると、『運用益を再投資して利息が利息を生んでふくらんでいく運用』のことです。
簡単に説明しようと思っても難しいですね・・・。
山崎さんがもっと分かりやすく書いてくれているので、読んでみてください。
chapter2:ちょっとリスクをとって運用する
投資信託について
インデックスファンドとアクティブファンドについて
chapter2で特におすすめなのは、「投資信託について」の部分です。
なぜなら、「投資信託」って言葉のイメージがガラッと変わるからです。
「投資」のイメージはパソコンの画面が沢山あって、お金持ちの頭よさそうな人がやるものな気がしませんか?(私だけ?笑)

でも、実際の投資信託はいろんな会社の株の詰め合わせのことで、自分の代わりに運用してもらう商品なんです。
このchapterを読んで、私の投資信託に対するイメージがガラッと変わりました。
さらに、山崎さんがおすすめする投資信託が具体的に2つ紹介されています。
どれが良いのか迷いすぎて一歩が踏み出せないという方には具体的に書かれていてありがたいですね。
chapter3:お金を使う
医療保険と生命保険について
このchapterでは、お金の運用ではなくお金の使い方について書かれています。
特に「医療保険について」の部分はおすすめです。
なぜなら、医療保険には入らなくていい!という固定概念を壊す意見が読めるからです。
医療保険は万が一の怪我などに備えて入っている人も多いんじゃないでしょうか。
でも、山崎さんは医療保険には入らず万が一に備えてお金を貯めておけばいいと主張しています。
「何となく安全な気がするから」といって医療保険に入っている人は一読してみてください。
chapter4:トクする制度を使って実際に運用してみる
積み立て投資について
NISA(ニーサ)って言葉、聞いたことありますか?
NISAとは税金が安くなるお得な制度のことです。
このchapterではNISAについてお得な制度を知り、実際の口座の開設方法や商品の買い方を知ることができます。
積み立て投資についての部分では、実際にどの商品をどれくらいの割合で買えばいいかなども具体的に示されています。
chapter5:年金と確定拠出年金
確定拠出年金について
このchapterのおすすめは「確定拠出年金について」です。
確定拠出年金って言葉が難しいですよね。
正直なところ、制度も複雑です。
ただ、確定拠出年金は理解するとめちゃくちゃお得な制度なんです!
私もこのchapterだけ何回も読んで復習しています。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』1番印象に残ったところ
私が『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読んで1番印象に残ったところは、『複利の力の凄さ』です。
この本を読むまで「複利」という言葉を知りませんでした。
正しい運用をして、複利の力を使えばお金はどんどん雪だるま式に増えていきます。
ただ、複利の力を最大限使うには時間が必要です。
なので、この本を読んで最初の一歩を踏み出せるかどうかが勝負だと思います。
人生で一番若いのは今です。
ぜひ、この本を読んで複利について学んだ人は怖いイメージに打ち勝って投資を始めてみてください。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』レビュー
Twitterでも多くの方が『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』のレビューを書いているので、一部をご紹介します。
山崎元さん、大橋弘祐さんの"難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください"を読み終わりました!
会話形式で読みやすく投資初心者には非常に勉強になりました。投資に夢を見すぎている方に分かりやすくそれでいて現実的なアドバイスが書かれていました! pic.twitter.com/o6V1vVFDJp— ノマーズ@脱会社人 (@yasumaru1628) December 9, 2018
『難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください』という本を読了。
ある程度資産を既に持っている人が無理せず着実にお金を増やす方法が簡潔に書かれている。
わりと分厚く見えるけど対話形式なので気軽に読める点も良かった pic.twitter.com/ig7VkL06uw— べーこん (@oragaspring) January 13, 2016
『難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください』って本が面白かった〜
守りに徹してて、無駄を省く感じ?他の本には書いてないような、家は買うな、保険は入るなみたいな事を書いてて新鮮。— れい (@RRREIPON) August 22, 2019
著者紹介
山崎 元さん
経済評論家。専門は資産運用。楽天証券経済研究所客員研究員。獨協大学経済学部特任教授。マイベンチマーク代表取締役。1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。野村投信、住友信託、メリルリンチ証券など12回の転職を経て現職。雑誌連載、テレビ出演多数。著書に『学校では教えてくれないお金の授業』(PHP研究所)『全面改訂 超簡単 お金の運用術』(朝日新書)『ファンドマネジメント』(金融財政事情研究会)など。
Amazon著者紹介より引用
山崎元さんのTwitterはこちらHajime Yamazaki /山崎元(@yamagen_jp)
大橋 弘祐さん
大橋弘祐
立教大学 理学部卒。
大手通信会社の広報、マーケティング職を経て、作家、編集者として活躍中。
著書に『SURVIVAL WEDDING』(文響社)など。
Amazon著者紹介より引用
大橋弘祐さんのTwitterはこちら大橋弘祐 (サバイバル・ウェディング)(@ohashi_kosuke)
まとめ:【感想・レビュー】難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【投資が怖い人におすすめ】
今回は『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』について感想・レビューをまとめました。
「投資ド素人のための資産運用の入門書」として最適な一冊です。
私もこの本のおかげで投資の一歩を踏み出すことができました。
投資とか資産運用に怖いイメージがあって、一歩踏み出せないでいる人はぜひ読んでみてください。