そのような悩み抱えていませんか?
楽天ポイントを貯めようと思うけど、貯めるにはどうすればいいか分かりませんよね。
私も楽天ポイントを貯め始めたときはどうすればいいか全然わかりませんでした。
でも、今では1年間で88000ポイント以上貯めれています。
楽天ポイントが1年で88000ポイント以上貯まってる✨
楽天ポイントは電気代やスマホ代の支払いに使えるから、実質88000円給料が増えたのと同じような感じ😋
特別なことをしなくても楽天のサービスを使う延長で楽天ポイントが貯まるのが最高‼️ pic.twitter.com/OEDMZUEGv9
— 福どん@節約博士パパブロガー (@fukudon_don) April 11, 2020
結論から先に言うと、楽天ポイントを貯めるのに絶対外せないサービスは次の3つです!
この記事では、楽天ポイントを貯めるなら絶対外せない3つのサービス(楽天カード、楽天銀行、楽天証券)の楽天ポイントの貯め方とおすすめな点についてご紹介します!
読み終わるころには自信を持って楽天ポイントを貯めるスタートが切れると思いますよ!
楽天カード、楽天銀行、楽天証券で楽天ポイントの貯め方+おすすめポイント
楽天ポイントを貯めるのにおすすめな絶対外せないサービス3つを紹介
最初にも書きましたが、大事なのでもう一度書きます。
楽天ポイントを無料で貯めるのに絶対外せないおすすめサービスは次の3つです!
なぜこの3つのサービスが楽天ポイントを貯めるのに外せないかというと、サービスを使っているだけでポイントがザクザク貯まるからです。
しかも、更に嬉しいのがサービスを使っている延長線上でポイントが貯まっていくんです。
どういうことかというと、面倒くさい設定が不要で楽天ポイントが貯まっていきます。
楽天ポイントを貯めるために毎回設定を変えなくちゃいけないと、面倒くさくて続かないですよね。
でも、3つのサービスは手間をかけずに楽天ポイントが貯まっていくのが嬉しい点です。
楽天ポイントを楽天カード、楽天銀行、楽天証券で貯める方法+おすすめな点
では、ここからは楽天カード、楽天銀行、楽天証券の3つのサービスを使った楽天ポイントの貯め方と、それぞれのサービスのおすすめポイントをご紹介します。
楽天カードを使った楽天ポイントの貯め方とおすすめな点
楽天ポイントを貯めようと思ったら、楽天カードがないと始まりません。
まず最初に楽天カードを作りましょう。
なぜかというと、楽天カードは日常の支払いはもちろんですが、楽天市場や他の楽天サービスの支払いに使うことでどんどんポイントが貯まっていくからです。
楽天カードを使ったポイントの貯め方
楽天カードを使ったポイントの貯め方は次の3つです。
- 楽天市場の支払いに楽天カードを使う
- メインのクレジットカードにして普段から楽天カードを使う
- 固定費の支払いに楽天カードを使う
楽天市場で買い物するときは楽天カードを使うようにします。
なぜなら、楽天市場での支払いを楽天カードにするだけで、楽天ポイントが更に+2倍でもらえるからです!
なぜもらえるポイントが2倍になるかというと、「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」というプログラムがあるからです。
このプログラムは、楽天の各サービスを使うことで、楽天市場でのポイント倍率があがるお得なプログラムです。
SPUの倍率を上げるためのサービスは沢山あるのですが、その中の1つに「楽天市場の買い物に楽天カードを使用でポイント+2倍」というのがあります。
SPUに関して詳しくは楽天市場の公式ホームページをご覧ください。
楽天市場は商品も豊富なので、お目当ての商品が必ずと言っていいくらい見つかります。
デメリットとしては、ホームページがごちゃごちゃしていて見づらいのが難点ではあります・・・。
でも、そんなデメリットを打ち消すほど楽天市場で楽天カードで買い物するとポイントがザクザク貯まります。
楽天市場での買い物だけではなく、楽天カードをメインのクレジットカードにして、普段から食品や日用品など街中での買い物でも使うようにしましょう。
更に、家賃の支払いや生命保険、電気代などの固定費も支払えるものは全部楽天カードで支払います。
使えるところでは楽天カードを使うというのを徹底していくだけで面倒な設定いらずで、毎月楽天ポイントがザクザク貯まっていきます。
しかも、楽天カードは発行するときにキャンペーンをやっていてポイントがもらえることがあります。
楽天カードは1枚持っていても損するクレジットカードじゃありません。
この機会にぜひ作っておきましょう。
楽天カードのおすすめポイント
楽天カードのおすすめポイントは次の4点です。
- 年会費無料
- 還元率1%でポイントが貯まる(100円で1ポイント)
- 1ポイント1円相当で使える
- 貯めたポイントを使いやすい(電気代やスマホ代の支払いも可能)
年会費無料のクレジットカードは沢山ありますが、ポイント還元率が1%のカードは多くありません。
しかも、楽天カードの1番のメリットは、貯めた楽天ポイントが使う先が沢山あるということです。
例えば、私の場合は貯めた楽天ポイントは電気代やスマホ代の支払いに使っています。
なので、ポイントが沢山貯まった月は電気代やスマホ代がゼロ円になることもあるんです!
他には楽天ポイントは楽天市場でのお買い物やの支払いや、楽天ペイのアプリを使えばコンビニの支払いにも使えます。
ポイントって貯めたはいいけど使う先が少ないと、結局使わずに損しちゃうことあると思うんですよね。
でも、楽天カードを使ってポイントを貯めれば、ポイントを損することが無いのが1番のおすすめポイントです。
楽天銀行を使った楽天ポイントの貯め方とおすすめな点
楽天銀行で楽天ポイントを貯めるのは次の画像のような貯め方があります。
例えば、
- 給与の受け取り
- 他行口座からの振込
- 他行口座への振込
- 楽天カードの口座振替
などで楽天ポイントがもらえます。
振り込みとか口座振替なんかは普段から毎月のようにしますよね。
楽天銀行は特別なことをしなくても「手間をかけずに楽天ポイントが貯まっていく」のがおすすめな点です。
ただ、ここまで楽天銀行のおすすめポイントをお話してきましたが、中には
って思う人もいるかもしれません。
ネット銀行は怖いイメージあるかもしれませんが、そんなことはありません。
「ペイオフ制度」といって、預金は1000万円まで保証される仕組みになっています。
むしろ、ネット銀行ならではのメリットのほうが多く、アプリで預金残高や振り込み履歴が見れます。
しいて言えばデメリットとして実店舗がないのは気になるかもしれませんが、サポートセンターも電話やチャットで対応してくれるので問題はないと思います。
楽天銀行のおすすめなポイント
楽天銀行のおすすめポイントは次の3つです。
- 楽天証券と連携することで普通預金金利が0.1%になる
- ランクに応じてATM手数料が無料になる
- アプリで預金残だががひと目でわかる
楽天銀行の最大のメリットは、「マネーブリッジ」という制度です。
この制度は楽天証券の口座と連携することで普通預金の金利が0.1%になるというものです。
詳しくは楽天銀行公式ページをご覧ください。
金利0.1%っていうのがどれくらい凄いことかというと、例えばメガバンクの普通預金の金利は0.001%のところが多いです。
なので、楽天銀行はメガバンクの100倍の金利に相当します!
100万円預けておくと、メガバンクだと利息が10円しかつきませんが、楽天銀行だと1000円ももらうことができます。
また、楽天銀行には「ハッピープログラム」というお得な制度があります。
この制度は、預金残高や1ヵ月の取引の回数などによって、ATM手数料が最大7回/月無料になったり、振込手数料が最大3回/月無料になるというものです。
例えば、預金残高を100万円入れておけば、ハッピープログラムのランクは「VIP」になり、ATM手数料は月に5回無料になり、振込手数料も3回まで無料になります。
コンビニでお金を下ろそうと思ったときに手数料無料でお金をおろすことができるのは嬉しいですよね。
というわけで、楽天銀行は普通預金の金利は0.1%になり、特別なことをしなくてもポイントが貯まっていきます。
楽天ポイントを貯めるのに絶対おすすめのサービスのひとつなので、口座開設をしちゃいましょう。
楽天証券を使った楽天ポイントの貯め方とおすすめな点
楽天証券を使って楽天ポイントを貯めるには、投資信託の積み立てを楽天カード決済にします。
そうすると、積立金額の1%が楽天ポイントでもらえます。
例えば、毎月5万円分投資信託を積み立てしたとすると、その1%にあたる500ポイントも楽天ポイントがもらえます。
私は楽天証券で積み立てNISAをやっていて、毎月33000円投資信託を積み立てで購入しています。
なので、私の場合は楽天ポイントを毎月330ポイントもらうことができています。
手間をかけずに決済を楽天カードにするだけで楽天ポイントがもらえるのは最高です。
ただし、注意点としては楽天カードの積み立て金額の上限は月に5万円までなので、月に最大500ポイントもらうことができます。
楽天証券のおすすめなポイント
楽天証券のおすすめポイントは次の2つです。
- 楽天銀行と連携することで普通預金金利が0.1%になる
- 楽天ポイントでポイント投資ができる
楽天銀行のおすすめポイントのところでも書きましたが、楽天証券と楽天銀行を「マネーブリッジ」で連携することで普通預金の金利が0.1%になります。
また、楽天証券は貯めた楽天ポイントでポイント投資をすることができます。
ポイント投資は投資初心者にも始めやすい資産運用です。
って思うかもしれませんがそんなことはありません。
楽天ポイントで投資すれば、仮にマイナスを出したとしてもポイントなので、家計の支出が増える訳ではありません。
なので、これから資産運用を始めようと思う方にはポイント投資で小額から始めることをおすすめします。
楽天証券は最近流行ってきている積み立てNISAなどの資産運用もできますし、使い勝手もいい証券口座です。
楽天証券の証券口座は無料で開設できます。
楽天銀行と連携して普通金利預金を0.1%にするためにも作っておいて損することはありません。
開設までに時間がかかるので、今のうちに作るだけ作っておきましょう。
まとめ:【厳選】楽天ポイントおすすめの貯め方。絶対外せない3つの貯め方を紹介
ここまでをまとめると、楽天カード、楽天銀行、楽天証券の3つのサービスを使ったポイントの貯め方を紹介してきました。
この3つのサービスに共通して言えるのは、特別なことをしなくてもサービスを利用する延長線上で楽天ポイントがどんどん貯まっていくのが最高ということです。
楽天ポイントを貯める方法は他にもまだまだあります。
まずは楽天カード、楽天銀行、楽天証券の3つのサービスで楽天ポイントを貯めるのに慣れてから他のサービスを利用していくのがいいと思います。