楽天でんきの評判とか口コミが知りたいなぁ。
という悩みを解決します。
楽天でんきの評判・口コミ、気になりますよね?
実は、楽天でんきに関する304個のツイートを分析した結果、どういった場合にお得になって、逆にどういった場合損になるのか分かってきました。
そして、楽天でんきの評判や口コミも見えてきました。
結論から言うと、楽天でんきの評判は、ほとんどの人が『替えて良かった』というものでした。
結果としては、7割近くの人が『替えて良かった』とか、『お得になった』と言っていました。
しかし、中には『替えて失敗した』もしくは、『楽天でんきは損する』といった評判・口コミもあります。
楽天でんきに切り替えると、どういった場合お得になって、逆にどういった場合損してしまうか気になりますよね。
この記事では、Twitterで『楽天でんき』に関するツイートを、304個徹底的に分析した結果をお伝えします。
この記事を読み終えると、楽天でんきの評判・口コミが分かり、あなたが得するか損するかも把握できます。
楽天でんきに切り替えようか迷っている方は参考にしてみてくださいね!
楽天でんきの評判・口コミ【良かった派VS失敗した派】の人数
今回、Twitterで楽天でんきに関するツイートを304個分析しました。
本当は300個にしようと思ったのですが、気づいたら4個オーバーしてました。(笑)
楽天でんきの評判を調べるために、楽天でんきに関するツイートを分析中!
300ツイートのつもりが、304ツイート分析してしまったww
結果は、替えて良かった派が多数!(約7割)
※字が汚いのはお許しください#楽天でんき pic.twitter.com/XjxUE8OgYm
— 福どん@節約博士パパブロガー (@fukudon_don) November 13, 2019
分析方法としては、ツイートの中身を見て『替えて良かった』、『替えて損した(損するから替えない)』、『どちらともいえない(切り替え検討中)』、『その他』に分類しました。
似ている評判や口コミに関しては、正の字を引いて個数を数えました。
中には曖昧なものもあり、独断と偏見で分類したものもあります。
では、さっそく304ツイートを分析した結果は次の通りです!
楽天でんきに替えて良かった | 211名 |
---|---|
楽天でんきに替えて損した | 48名 |
どちらともいえない | 21名 |
その他 | 24名 |
結果から分かるように、304名中211名が『楽天でんきに替えて良かった』といったプラスな意見でした。
割合としては、全体の約7割に当たります。
私も実際に楽天でんきを使っていますが、替えて良かったことばかりですね。
ただ、気になるのが「本当にこんなに良い意見ばかりなのか?」ということです。
Twitterなので、悪い意見はツイートしてない可能性も少なからずあるかと思います。
楽天でんきの良い評判の具体例
私が実際に分析して出てきた楽天でんきに関する良い評判をお伝えします。
- 楽天ポイント支払いができてお得:92名
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)が0.5倍増えてお得):30名
- 楽天ポイントがもらえてお得:23名
- 基本料金が無料:19名
- 時間ごとの電気の使用量が分かるのが良い:13名
- 今までの電力会社と料金は変わらないけどポイントが欲しい:12名
- 期間限定ポイントのムダ遣いが減る:7名
- 東京電力より安い:7名
- 電力会社の切り替えが楽:2名
- ループでんきより安い:1名
- 熊本電力より安い:1名
- 北海道電力より安い:1名(私を入れると2名)
約半数の方が『楽天ポイントで支払えてお得』といった意見でした。
多くてビックリしたのが、ポイント支払いで電気料金を毎月ゼロにしているツワモノ達が沢山いたことです。
我が家は楽天のサービスを使えるだけ使って、ポイントを頑張って貯めていますが、電気代がゼロになる月はたまーにあっても、毎月ゼロにするのは厳しいです。
楽天サービスを使い倒しているツワモノは沢山いるものですね。
2番目に多かったのが、『SPUのポイントが0.5倍増えるのが良い』という意見でした。
SPUを制する者は楽天ポイントを制するといっても過言ではありません。
楽天サービスにどっぷり浸かっている人がどれだけ多いかが分かります。
あと、少数派ではありましたが、私と同じ北海道電力から楽天でんきに切り替えてお得になったという人がいました。
全国各地方によって電気料金は変わりますが、北海道は電気料金が高いです。
少しでもお得になる楽天でんきはやっぱり最高だと思います。
楽天でんきの悪い評判の具体例
逆に、楽天でんきに対してあまりいい評判ではなかったものをお伝えします。
- 30A以上じゃないと契約できない:22名
- オール電化だと高い:10名
- 引っ越しのとき面倒くさい:9名
- 少量の電気使用量だと損:5名
- オール電化だと契約できない?:1名
- 名義が本人じゃないと契約できない:1名
悪い意見で1番多かったのが、『30A以上じゃないと契約できない』といったものでした。
マンションの一人暮らしだと、20Aなどの低規格での契約をしている方もいると思います。
そういった方は契約できないのが現状です。
合わせて、『少量の電気使用だと損になる』という意見もありました。
自分の契約内容を確認し、実際にシミュレーションしてみるのが重要ですね。
意外と多かったのが、『引っ越しのときに面倒くさい』といったものでした。
楽天でんきはいいことばかりと思っていたけど、引越しの手続きはかなり面倒くさそう
1.楽天でんきを解約
↓
↓
2.転居先の電力会社と契約(北海道電力会社、東京電力など)
↓
↓
3.転居後1ヵ月経過してから楽天でんきと契約引越しもそのまま引き継いで契約できればいいのに!!#楽天でんき pic.twitter.com/G4MTCngAeF
— 福どん@節約博士パパブロガー (@fukudon_don) November 13, 2019
引っ越しのときにそのまま契約内容を引き継ぎないのは、かなりのデメリットですね。
また、楽天でんきはオール電化に対応したプランがないため、オール電化の家は楽天でんきと契約すると、割高になる可能性があるのも注意が必要です。
まずは、自分がお得になるかどうか公式ホームページでシミュレーションしてみるのがいいでしょう。
楽天でんきの評判に関する皆さんの口コミ【ツイッターから抜粋】
実際に私が分析したツイートの1部を抜粋していこうと思います。
楽天でんきに対する世間の皆さんの評判を確認してみてください。
メリット1:ポイントが貯まる・使えてお得
今月も期間限定ポイントで電気代払えた!
電気使用量が増える7月以降は #楽天でんき の恩恵も受けられるし、SPU+0.5倍の対象にもなったし、いまのとこ楽天でんきにして良かった(^^) pic.twitter.com/9npCatKQBU
— DCHI@楽天経済圏🚀 (@DCHI76623647) July 4, 2019
今月も電気代0円💰
楽天でんき💡でポイント払。最高かよ楽天経済圏フル活用💵#楽天経済圏 #楽天でんき pic.twitter.com/W0FhouKxmF
— ニコパパ🐣双子育児投資家 (@2copapa) October 14, 2019
今月もポイントで電気代払えました😋
これで4ヶ月連続で電気代0円達成です!✨#楽天でんき pic.twitter.com/tlZn3UWfeJ— ぽよまる@グルメ系FP (@fptkn) November 17, 2019
メリット2:キャンペーンでポイントがもらえてお得
楽天でんきに申し込みました。
電気料金の微々たる削減に加えて、なんやかんやの還元が4000円くらいもらえること、楽天ポイントが使えることなどのメリットもあり、見切り発車でトライしてみました。
引っ越しする時に面倒だとかデメリットもあるようですが、果たして。。。#楽天でんき
— ゆるすけ@中小企業診断士×FP (@yurusuke0721) October 13, 2019
そう言えば今月のダイヤモンド会員の優待キャンペーンって楽天でんきなんだよね。
普段の優待P+500Pの2,800P !!!
これって恐らく昨年のサービス開始時の3,000Pに次ぐ大盤振る舞いかと。
まだ使ってない人羨ましす…🤤#楽天でんき💡#楽天エナジー💥#ダイヤモンド会員💎 pic.twitter.com/Q5qXsnK0f2— パンダ投資顧問® (@panda_invest) October 25, 2019
家の電気、楽天ユーザーということで #楽天でんき に切り替えました。
切り替え特典2000ポイント&楽天市場での還元率0.5%アップ‼
😆😆😆— Nagoya1976✈️目指せ架け橋‼ (@nagoya1976) October 28, 2019
メリット3:基本料金が無料でお得
#楽天でんき 1周年おめでとうございます。
我が家も利用しています。
60Aで利用しているので、基本料金0円の恩恵がとても大きく、電気代も前年より段違いで安くなりました。楽天ポイントで、料金を支払える点も良いですね。#楽天経済圏 https://t.co/gsu7fPhimB— minasendai (@minasendai) November 1, 2019
メリット4:時間ごとの電気使用量が分かる
楽天でんきに乗り換えた。時間毎の使用量がわかるのはすごくいい。#楽天でんき #楽天エナジー #新電力 pic.twitter.com/zLVKrQvbkQ
— こうたか@事務屋青龍 (@jimuya_sailue) October 4, 2019
メリット5:SPUが0.5倍に増えてお得
今月も期間限定ポイントで電気代払えた!
電気使用量が増える7月以降は #楽天でんき の恩恵も受けられるし、SPU+0.5倍の対象にもなったし、いまのとこ楽天でんきにして良かった(^^) pic.twitter.com/9npCatKQBU
— DCHI@楽天経済圏🚀 (@DCHI76623647) July 4, 2019
メリット6:電力会社の切り替えが楽
これからエアコンを使う季節になりますが
冷房の温度を27度から28度に上げると、年間で約670円節約できます
大事ですが節約額は少ないですね・・・
電力会社の切替は5分でできて、年間数千~数万円節約できるので便利#東京電力 #関西電力 #楽天でんき #Looopでんき
— ぴよねこ@癒しの節約ブロガー (@piyoneko2) June 1, 2019
デメリット1:30A以上じゃないと契約できない
マンションの人は相手にしてないようだ。
低圧も大きめしか、狙ってないみたい。
30Aからだと、割高・・・。
50Aからくらいだと、オール電化も入ってくるけど・・・・。
まあ、小口は相手にしてないようだ。
— はまちゃん☆ (@y_hamataka) July 13, 2019
デメリット2:電気使用量が少ないと割高
#楽天でんき って #楽天経済圏 ならかなり有力だと思うけど、少量使いだと割高になっちゃうんだよなぁ。
— ととま~る@生活改造中 (@totomaru95) October 6, 2019
デメリット3:切り替えに時間がかかる
#楽天でんき の使用開始日が9月中旬…だと…?
もっと早くお願いしますぅぅぅ30Aの基本料金払いたくないんですぅぅぅ(TдT)— yuki.o@幸せと金の狭間 (@yukio58478537) August 6, 2019
デメリット4:引っ越してからの手続きが面倒
楽天でんきを解約するため、問い合わせフォームから解約申請しました。
なぜ解約するのか?
引っ越しするからですw
現状、楽天でんきは引っ越し時は↓の手続きが必要です。
①解約
②新居では通常の電力会社契約
③(1ヶ月後)楽天でんきに変更今年中には引っ越し対応するそうですが間に合わず。
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) June 23, 2019
その他1:ポイント支払い設定をしないとクレジットカード払いになるから注意
楽天でんき、毎日の電気使用料が時間ごとに確認できるの面白い💡
なお、さっき気付いたのですが楽天でんきの支払い、ポイントで支払うと設定しておかないと普通にクレカ払いになっちゃいます!
わたし忘れてたので即設定しました
ポイントでできるだけ払ってキャッシュアウトを防止!#楽天でんき pic.twitter.com/luHGYkaD3x
— まるねぇ🐣(丸の内美人OLぴぴ🐰) (@marunouchiol_) April 19, 2019
その他2:楽天でんきで使って安くなったポイント分投資信託購入
楽天でんきの支払いに楽天ポイントを使いました❗
ということで、
いつも通り同額の投資信託を買い付け😊勝つコツはコツコツ❗#楽天でんき #楽天ポイント#楽天証券 #楽天経済圏 pic.twitter.com/miFBtoI3nn
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) October 14, 2019
まとめ:楽天でんきの評判・口コミまとめ【304個のツイートを徹底的に分析】
楽天でんきに関する評判・口コミを304個のツイートから分析しました。
分析した結果をまとめます。
- 楽天でんきに関して7割近くの人は「替えて良かった」と思っている
- 「替えて良かった」と思っている人の多くは、「ポイントで支払える」部分に魅力を感じている
- キャンペーンによってお得に楽天でんきに切り替えることも可能
- 30A以下の契約ができないことや、引っ越しで面倒などといったデメリットもある
楽天でんきに切り替えることで、多くの人はお得に電気代を節約できます。
楽天でんきへの切り替えは5分もあれば完了します。
まずは、あなたが楽天でんきに切り替えた場合、いくらお得になるかシミュレーションしてみるのが1番です。
さっそく、公式ホームページ