何か簡単にできる節約方法はないかな?
という疑問にお答えします。
この記事に書いてある節約方法を実践すれば、エアコンの電気代を節約することができます。
エアコンの電気代って高いですよね。
夏も冬もエアコン使うだけで電気代が跳ね上がります。
電気代の節約のために、小まめに電源をオン・オフしてませんか?
節電のつもりが、ひょっとしたら電気代を高くしているかもしれません。
この記事では、すぐにできるエアコンの電気代を節約する方法を教えますので、できるものからやってみてください。
エアコンの電気代を節約する方法5つ
エアコンのつけっぱなし運転はお得なの?
エアコンのつけっぱなし運転で得になる人と、損になる人がいます。
あなたはつけっぱなし運転をしたほうがお得かどうか確認してみてください。
エアコンのつけっぱなし運転が得になる人
つけっぱなし運転が得になるのは、こんな人です。
家にいる時間が長い人
専業主婦や自営業などで家にいる時間が長い人は、エアコンのつけっぱなし運転で電気代が節約できる可能性があります。
30分~1時間くらいの外出が多い人
家に常にいるわけではないけど、外出するときも30分~1時間くらいの外出が多い人は、エアコンのつけっぱなし運転で節電できるかもしれません。
家にいる時間が長く、短時間の外出でも小まめに電源を切っていた人は、エアコンのつけっぱなし運転で、電気代の節約が期待できます。
エアコンのつけっぱなし運転で損する人
では、つけっぱなし運転で損するのはこんな人です。
日中仕事で家にいない人
日中、仕事で家を空けることが多い人は、エアコンのつけっぱなし運転は損になるかもしれません。
朝、出勤するときは電源を切り、仕事から帰宅したら電源をつける方が電気代は節約できるでしょう。
外出するときは数時間単位で外出ことが多い人
短時間の外出であれば、エアコンの電源はつけっぱなしがお得です。
しかし、外出が数時間単位になる場合はつけっぱなしだと損になります。
そのため、外出時間が長くなる場合は、外出時に電源をオフし、帰宅してから電源をオンするようにしましょう。
エアコンの電気代を節約する方法
では、ここからはエアコンの電気代を節約する方法を5つご紹介します。
電力会社を変更する
1番簡単に電気代を節約する方法は、電力会社を変更することです。
って思うかもしれません。
でも、そんなことないですよ。
5分もあれば電力会社の変更はできます。
我が家はたった5分の変更で、年間1万8千円の節約に成功しています。
まずは、自分に合った電力会社を調べることから始めるのがおすすめです。
【電気チョイス】
設定温度を1℃変えて節約する
エアコンの設定温度は、『夏の冷房は室温28℃、冬の暖房は室温20℃』というのを聞いたことがあると思います。
これは、環境省が省エネの目安として提案しているものです。
この設定温度、節約するためにおすすめなんです。
というのも、ついつい夏は設定温度を下げ過ぎてしまったり、逆に冬は暖めすぎたりしがちです。
エアコンの設定温度は夏は28℃、冬は20℃にして過ごしましょう。
それでも暑すぎたり寒すぎたりする場合は、着ている服を調整してみてください。
エアコンの自動運転を使う
エアコンが1番電力を使うのは、電源を入れた直後です。
例えば、電源を入れた直後から節電のために弱運転にしがちですよね。
でも、これって電気代の無駄なんです。
自動運転にしておけば、エアコンが自動で判断して最適な温度に設定してくれます。
室温を設定温度にするまでは強運転になるかもしれませんが、設定温度になってからは自動で最適な温度にしてくれるので、電気代の節約に繋がります。
小まめに強弱の設定を変えていた人は、自動運転に変えてみてください。
サーキュレーターを併用する
エアコンの空気をサーキュレーターや、扇風機を使って循環させるのも節電に繋がります。
冬はエアコンをつけていても足下が寒くなりがちです。
これは、暖かい空気は上にたまってしまい、床まで暖かい空気が届かないからです。
そのため、上にたまった暖かい空気を循環させてあげるよ良いでしょう。
エアコンの風向きを下にして、さらにサーキュレーターや扇風機をを下向きに回します。
そうすることで上にたまる暖かい空気を床近くに送ってあげることができます。
小まめにフィルター掃除をする
エアコンのフィルターを小まめに掃除することで電気代を節約できます。
エアコンのフィルターが汚れていると、エアコンの作業効率が落ちます。
そのため、暖かいor冷たい空気を出すのに、余分に電気を使ってしまうのです。
目安としては、使う頻度にもよりますが、2週間に1度は掃除をするように心がけると良いでしょう。
まとめ:エアコンの電気代を節約する秘訣とは?すぐにできる節約術5選
エアコンの24時間運転がお得になる・ならない人と、エアコンの電気代を節約する方法をお伝えしました。
大事なことなので、もう一度まとめます。
- 家にいる時間が長い人
- 30分〜1時間の短時間の外出が多い人
反対に、つけっぱなし運転がそんな人は次のような人です。
- 仕事などで日中家にいない人
- 外出するときは数時間単位で外出ことが多い人
さらに、エアコンの電気代を節約する方法は次の5つです。
- 電力会社を変更する
- 設定温度を1℃変えて節約する
- エアコンの自動運転を使う
- サーキュレーターを併用する
- 小まめにフィルターの掃除をする
この5つの対策をすれば、エアコンの電気代を節約することができます。
特に私がおすすめの節電方法は、電力会社を変更することです。
自分に合った電力会社を見つけてくれるリンクというサービスがあります。
まずは、自分の電気代がいくら安くなるかシミュレーションしてみてくださいね。